文字サイズ
文字サイズ 小
文字サイズ 中
文字サイズ 大
長崎厚生福祉団 電話番号 受付時間
応募する

研修制度

新入職員研修

当法人では、毎年3月に法人本部において1カ月間講義と施設実習による新入職員研修を実施します(前半2週間は当法人の各専門職員による講義、後半2週間は施設実習)。内容は以下の通りです。
  • 法人と法人の規則について
  • 接遇マナー研修
  • 高齢者疑似体験
  • 各施設見学及びサービスの理解について
  • 相談員業務について
  • 高齢者の理解と介護の基本姿勢について
  • ケアプランと記録の活かし方について
  • 高齢者介護における医療的な留意点について
  • 施設における感染症対策について
  • 身体拘束について
  • 高齢者虐待と認知症について
  • 高齢者の身体と基本的な介護動作について
  • 高齢者の運動機能について
  • 高齢者の食事について
  • 口腔ケアについて
  • 排泄ケアについて
  • 薬の基礎知識について
  • 個人情報保護法について
  • 新入職員交流会
  • 先輩職員との交流会
  • 施設実習(長崎市、大村市、東彼杵郡川棚町、対馬市の施設において1~2日ずつ実施)
新入職員研修 様子 新入職員研修 様子 新入職員研修 様子

法人オリジナル研修(外部教育専門機関による法人内研修)

法人オリジナル研修 様子
施設内研修の実施や外部研修への参加だけではなく、平成20年度より、外部教育専門機関による様々な法人独自の研修を実施。幅広い分野の研修を企画し、職員の意欲向上、資質向上につなげ、サービスの質的向上につなげています。
(平成28 年度は10 種類の研修を53 回実施)
平成28年度法人内研修
  • 介護知識基礎研修Ⅰ(認知症の理解と高齢者虐待について)
  • 介護知識基礎研修Ⅱ(様々な認知症の特徴と認知症高齢者ケアのあり方について、ケアプランと事例検討会の進め方)
  • 人権擁護・虐待防止及びリスク管理実践研修(人権を守り尊厳を継続する為の支援、介護現場における高齢者虐待、どうしたら虐待がなくなりますか?、虐待から守るためのアセスメントの心得、安全確保と人権)
  • 介護記録の書き方ポイント研修(ポイントを押さえて正確に効率のよい記録の書き方を学び、情報を書き残すためだけではなく、「伝える」という意識を持てるようになる)
  • アンガーマネジメント研修(マイナス感情で満杯になった時の自分の対処法を知る)
  • メンタルヘルス研修(ストレスについての正しい理解を深め、個人でできるストレスケア法を毎日の生活に取り入れることにより、個々人の生活の質の向上、ひいては業務の質の向上につなげる)
  • 事務職マナー強化研修(ビジネスマナーの実践力を再確認)
  • 新入職員研修(接遇マナー)
  • 中途職員研修(接遇マナー)
  • 入職2年目フォローアップ研修
  • 入職3年目ブラッシュアップ研修
  • 入職5年目ステップアップ研修
平成28年度法人内研修 様子 平成28年度法人内研修 様子 平成28年度法人内研修 様子
平成28年度NAGASAKI塾(立候補制研修)
  • 介護職員等によるたん吸引等不特定多数の者を対象とする研修(第2号研修)
平成27年度法人内研修
  • 介護知識基礎研修Ⅰ
  • 介護知識基礎研修Ⅱ
  • 人権擁護・虐待防止及びリスク管理実践研修
  • ケアプラン作成ポイント研修(ケアプン作成の意図と視点及び作り方と書き方、実践事例検討)
  • 介護保険法改正セミナー(介護保険法改正のポイントを学ぶ)
  • 調理職マインドプラス1研修(調理職に求められるプロ意識とは何かを理解する)
  • 新入職員研修(接遇マナー)
  • 中途職員研修(接遇マナー)
  • 入職2年目フォローアップ研修
  • 入職3年目ブラッシュアップ研修
  • 入職5年目ステップアップ研修
平成27年度法人内研修 様子 平成27年度法人内研修 様子
平成27年度NAGASAKI塾(立候補制研修)
  • 介護職員等によるたん吸引等不特定多数の者を対象とする研修(第2号研修)
平成26年度法人内研修
  • 介護知識基礎研修Ⅰ(認知症の理解と高齢者虐待について)
  • 介護知識基礎研修Ⅱ(様々な認知症の特徴と認知症高齢者ケアのあり方について、ケアプランと事例検討会の進め方)
  • リスク管理実践研修(福祉施設におけるリスクマネジメント、再発防止のための部下指導のあり方、事故報告書の集計と分析方法、分析を踏まえた業務改善)
  • 組織管理手法研修(スーパービジョン、対人援助の基本である面接技法の習得)
  • 新入職員受入研修(プリセプター対象)(育成とOJTの基本を習得)
  • 新入職員研修(接遇マナー)
  • 中途職員研修(接遇マナー)
  • 入職2年目フォローアップ研修
  • 入職3年目ブラッシュアップ研修
  • 入職5年目ステップアップ研修
  • リーダー研修(主任、副主任対象)(事前調査と自己診断の比較を通じて自他の認識の違いを知る)
平成26年度法人内研修 様子 平成26年度法人内研修 様子
平成26年度NAGASAKI塾(立候補制研修)
  • 介護職員等によるたん吸引等不特定多数の者を対象とする研修(第2号研修)

資格取得の為の勉強会

法人内において、資格取得を支援する為に、有資格者が講師となって勉強会を開催しています。
介護福祉士勉強会
毎年9月から1月までの4か月間、施設長(社会福祉士資格、介護支援専門員資格保有者)が講師となり、勉強会を開催しています。
  • 介護福祉士合格者数
    • 平成25年度
      8名
    • 平成26年度
      17名
    • 平成27年度
      14名
    • 平成28年度
      8名
    • 合計
      47名
介護支援専門員勉強会
毎年4月から10月までの7か月間、施設長(介護支援専門員資格保有者)が講師となり、勉強会を開催しています。
  • 介護支援専門員合格者数
    • 平成25年度
      7名
    • 平成26年度
      3名
    • 平成27年度
      4名
    • 平成28年度
      2名
    • 平成29年度
      8名
    • 合計
      24名
介護支援専門員勉強会 様子
介護支援専門員勉強会 様子
法人内研修による介護職員等によるたん吸引等不特定多数の者を対象とする研修(第2号研修)
  • 修了者数
    • 平成26年度
      29名
    • 平成27年度
      18名
    • 平成28年度
      31名
    • 平成29年度
      9名
    • 合計
      87名